top of page

関東大会報告書

  • bloomington1969jp
  • 2016年12月24日
  • 読了時間: 3分

本専門部部長よりH28年度関東大会の報告書を寄稿いただきました。ご紹介します。なお、画像を含めることが難しかったので省略させていただいています。ご了承ください。

2016/10/28

No,215 関東高等学校登山大会 第1日

 10月28日(金)から30日(日)までの3日間にわたり、秩父市雲取山・白泰山、横瀬町双子山・武甲山において、第60回記念関東高等学校登山大会が開催されました。本職は、本県高体連登山専門部長を務めるため、大会実行委員長として運営に当たりました。  第1日は、埼玉県立大滝げんきプラザにおいて、開会式が行われました。司会進行は久喜高校生が担当し、県高体連山之内理事長による開会宣言に続き、国歌・高体連歌斉唱、選手団紹介とスムースに進行しました。御挨拶は、県高体連大川副会長・関東高体連登山専門部櫻井部長・教育局県立学校部吉田副部長から、さらに、地元の歓迎のお言葉を横瀬町富田町長から、激励のお言葉を県山岳連盟石倉会長からいただきました。来賓紹介の後、選手を代表し、松山高校の山崎君と上尾南高校の塩原さんによる力強い選手宣誓があり、開会式は無事終了し、引き続き隊編成を行い、明日の登山活動に備えました。 *大会要項の本県高体連登山専門部長挨拶 H28関東大会埼高体連登山専門部長挨拶.pdf

2016/10/29

No,216 関東高等学校登山大会 第2日

 10月29日(金)、昨夜来の激しい雨も上がり、さわやかな秋空と鮮やかな紅葉の下、第60回記念関東高等学校登山大会第2日の隊別のコースで登山活動を実施しました。A隊は雲取山コース。B隊は二子山・武甲山コース。C隊は武甲山・小持山・大持山縦走コース。D隊は白泰山コース。E隊は武甲山コース。午前中はやや風が強かったもの雲が吹き飛ばされたため、A隊の雲取山山頂からは富士山やスカイツリーまでの展望を楽しめました。大きな事故もなく、どのコースもほぼ予定どおり行動し、無事帰着しました。

 夕方日も傾き、冷えてきたテントサイトでは、補助員を務める久喜高校の皆さんが温かな豚汁を配り、山行の疲れを労ってくれました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

2016/10/30

No,217 関東高等学校登山大会 第3日

 10月30日(日)、第60回記念関東高等学校登山大会の最終日の天候は、再び晩秋の冷え冷えした曇り空となりました。  閉会式では、本県高体連専門委員長野村登山隊長から、無事に交流と懇親を深めた山行であった旨の講評があり、本職からお礼の挨拶を申し上げました。H28.10.30閉会式実行委員会委員長挨拶.pdf さらに、地元を代表して秩父市久喜市長(代理:大滝総合支所長加藤様)から御挨拶いただき、関東登山専門部櫻井部長から感謝状を贈呈しました。また、出場回数の多い方・学校の表彰を行い、次期開催県の栃木県へ引き継ぎ、栃木県高体連登山専門部猪瀬委員長から御挨拶をいただき閉会となりました。

 その後、関東高等学校体育連盟登山部創立60周年記念式典として、櫻井部長挨拶、記念行事として、秩父農工科学高校秩父屋台囃子保存部・フォルクローレの演奏披露をいただきました。寒かった体育館内も一気に暖かくなるような熱のこもった演奏でした。ありがとうございました。最後にお礼の言葉を申し上げ、閉式となりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
bottom of page